2015年2月14日土曜日

使えないSEのADのお勉強

使えないSEです。

 ”おぃ使えないSE。Windows Server 2003で稼働しているADサーバをWindowsServer2012に移行しておけ” 

??
 いやいや、いつもログインの時にそいつをつかってログインしていることは知ってるんですけど… それがどんなもので、何をしているかしらないし、興味もないのですが… 

とは言えず…いつも通りググります。
なんかGoogleでMicrosoftの製品をググるのも気が引けます。 

まずはどんな機能をもっているか簡単に調べました。 

なるほど。ユーザ、コンピュータ、グループ等を管理しやすくするためのサーバってことですね。
細かな機能がいろいろあるみたいですが、主にユーザの管理でちからを発揮しているみたいですね。 

このADサーバが社内にあるので、ADに所属しているPCには、自分のアカウントでログインできるように なっているんだと。 便利な機能を提供しているし、セキュリティにも一役かっている。

ここまではわかった。
で、この非常に重要、且つ、難解なサーバを触っていい? いやいや触りたくない…

ということで、そもそもADの設定なんてしたこともないので、検証できる環境を整えたいと思います。 普段、検証環境を構築する際はAWSを使うことが多いのですが、今回はMicrosoft社の製品を 扱うことになりますので、Azureで環境を構築して検証をしてみたいと思います。