2014年5月10日土曜日

使えないSEのSEO ~パンダアップデート~

使えないSEです。


SEOについていろいろ調べていると…
かならず遭遇するのがパンダアップデートとペンギンアップデートという言葉。
そもそもパンダアップデートとはなに者で、本質はどこにあるかということ。

パンダアップデートについて調べてみた


はじめに、パンダアップデートとは何か?簡単にいうと、良質なサイトを検索結果上位に表示させるというGoogle側の対策。

ニュースサイトや、SEO対策業者、個人のブログには様々なパンダアップデートに関する内容の記事が書いてあるが、ほとんどはどこかのサイトの内容、または、ニュースサイトの記事を参照して、それぞれ思うこと、記事に書かれた内容について書かれている。

えっ パンダアップデートってGoogleさんがやっている対策で声明があるはずなのにその記事が見当たらない。じゃ~なんで、これをしたらよい、あれをしたらだめなんてことが言えるのかなと
疑問に思うわけです。

パンダアップデートについて書かれているサイトのなかには、”良質なサイトを作成すること”なんてことを平気で書いてある記事がぽつぽつと。
いやいや”良質なサイトを作成する”なんてことを書いているサイトの方が品質低いんでないの?なんて思うわけです。
やはり、なにか基準があり、その基準でまずはGoogleさんのパンダが判断しているのでしょ。
その基準に沿うべきがスタートであり、なにがGoogleさんが求めるものなのかっていうところを学習しないとうまく付き合っていけないですよね。


Googleさんの中のパンダのアルゴリズムにはものすごく興味あるのですが、そこはやはりあまり公開されていないようですね。なにをもって”高品質なサイト”というか難しいですよね。
だた、Googleさんが公開している公式ブログをじっくり読むことが一番の早道ってのはまちがいなさそうでです。