2014年5月16日金曜日

使えないSEの用語集 ~HDL(Hardware Discription Language)~

使えないSEです。


HDL?あっ健康診断でひっかかるやつか。

HDLと聞いてコレステロールとしか思い当たらない俺はSE失格。
なんSEによりますが…


HDLは電子回路やそれの動作を記述するプログラミング言語。電子回路設計では、設計したものを回路図によって表現される。設計された回路図は、製造過程において、回路図にしたがって、基板をつくり、部品を組み合わせて製品がつくられるのだが、複雑になるにつれて設計の効率化をはかるためにコンピュータを用いて、プログラミング言語で書かれた動作をもとにコンピュータ側で自動的に必要な部品が選ばれ、構成されるようになっていった。

つまるところ言葉通り、ハードウェア(Hardware)を、文字で書かれた動作を(Discription)コンピュータが自動的(Launguage言語という意味で)に、現実につくれるように最適な部品を組み合わせててくれるということ。

わかったようなわからないような…

で現在LSIやFPGAの設計で実用されているVHDLとVerilogの2つ。