SEO対策然り、世に放たれたWEBサイトを管理するのは当然の義務と、”使えないSE”は考えます。責任がどうとかいうつもりもありませんが、せめて状態を知っておく必要があるのではないかとおもいます。せっかくリリースしているのですから、くそみたいな使えないSEブログも例外ではなく、しっかりと管理していきたいとおもいます。といっても、ただ、どんな状況か知りたいだけですが…
頼まれて作った、仕事で作った、または、自分の趣味で作ったサイトの管理方法
1、まずはウェブマスターツールを検索し、ログインしましょう。
特に説明はいらないと思います。Google先生がナビゲートしてくれます。2、次にウェブマスターツールのホームにて、[サイトの追加]から管理したいサイトのURLを登録しましょう。
ここも説明はいらないとおもいます。使えないSEができるくらいですから。3、サイトの登録ができたら、一番最初に表示されるのがサイトのダッシュボードです。
登録したばかりの状態ではまだ何も表示されませんので、数日気長に待ちましょう。サイトの管理には忍耐も必要です。
数日すると以下のように表示されるようになります。客観的にどのくらい表示されてどのくらいクリックされているかが分かります。そして、サイトマップがないことがわかりますね。
で、これが何?ってわけではありませんが、サイトマップくらい作りましょう。