コードとかブログに載せたい!
使えないSEはプログラムなんて書けないですが、ネタ的にちょっとブログにコードとか載せたいときがある。そんなとき、ブログにそのままコードを書いちゃうと、なんとも見づらい。そこで、役に立つGoogleBloggerの設定方法を今回はメモとしてとっておく。Google Code Prettify?
ってのがあるんですよ。名前からプリティさがわかるんだけど、HTMLとか、GoogleAppsScriptとかソースコードを見やすくしてくれるもの。そんな便利なものまで、用意されているGoogleさんに”ありがとう”Googleさんのおかけでご飯もたべれています。
で、設定方法は…
1、Bloggerの大元の設定
「テンプレート」→「HTMLの編集」とすると、HTMLが表示される。
その中から、<head>~</head>を見つけ出す。
そこに以下のように書き込む。HTMLとかJavascriptとか自分でさわっちゃってる人ならおわかり頂けるとおもう。分からなくても、<head>~</head>の間に書いておけば問題ない。
<script src='https://google-code-prettify.googlecode.com/svn/loader/run_prettify.js?lang=css&skin=sunburst'/>
で、「テンプレートを保存」でまずは完了。
2、ブログ内での使用方法
次は、コードをプリティファィしたい時に次のように記述。
まず、投稿記事のHTMLを押し、HTML表示をさせ、コード自体を以下のタグの間(~の部分)に書いておく。これで表示がきれいになる。
<pre class="prettyprint">~</pre>
こんな感じ。
まず、投稿記事のHTMLを押し、HTML表示をさせ、コード自体を以下のタグの間(~の部分)に書いておく。これで表示がきれいになる。
<pre class="prettyprint">~</pre>
こんな感じ。