2015年10月10日土曜日

使えないSEのここがダメだよWindows ~GUIがころころ変わる

使えないSEです。


上司:「えっと~Windows10のログオフどこ?」

使えないSE:「いつものとこですよ。」

上司:「だからそこにないんだけど。」

使えないSE:「あれ…」w



こんなことってOSのバージョンがアップする毎に起きませんか?

特に昔からWindowsを使っている人には覚えにくいです。なんにしろ、OSのバージョンが変わるたびに構成が変わってしまって不便で仕方がありません。もちろん旧表示にカスタマイズできたりするのですが…新しい構成にも慣れて行かなければならないので仕方ありませんが…

Windowsのここがダメなような気がします。

基本的な部分は変えない!って結構大事なことだと思います。車がいい例ですよね。アクセル、ブレーキの位置はずっと変わってないけど、車自体はどんどん性能、機能ともによくなっている。そんなOSに育ててもらいたいものです。

使えないSEはWindows98→WindowsXP→Windows7→Windows8→Windows10と使ってきましたが、”サインアウト”という言葉が出てきたのが、Windows8だったと記憶しています。また、このころから、電源にサインアウトはなくなり、アカウントに表示されるようになったと記憶しています。

ちなみにWindows10でのサインアウトはここからです。


Windows10で復活を遂げた「スタートボタン」上部のアカウントを表示している部分をクリックすると”サインアウト”がでてきます。