2014年5月15日木曜日

使えないSEの用語集 ~ベリログ~

使えないSEです。


”おぃ。使えないSE、ベリログ使えるエンジニア知り合いにいる?”

俺: ??”berryログ?”うまいのそれ?えっ”very log?”そんなすばらしいログがあんの?

ということで、”ベリログ”ということを聞いただけでピンとこない使えないSEは、SEの片隅にもおけない程専門知識がありません。そう!知らない用語ばかりなのです。

※すこしばかり畑がちがいますが、知っておいて損はないでしょう。畑違いなので役に立たないとともいますが。

”ベリログ”とは

Verilog(ヴェリログ)は、デジタル回路の設計用の論理シミュレータであり、そこで使用するハードウェア記述言語でもある。


物理的な入・出力をモジュールを用いて論理的に定義して、プログラムするといった感じでしょうか。
言語の一種ということですかね。サンプルコード的なものを見る限り、プログラミング言語となんら変わらない感じがしますが。
しっかし、すこし得意な分野から外れるとさっぱりわからない…