前回からの続きです。
それでは以下の場合はどうでしょう。
A | B | |
1 | あ | い |
2 | い | う |
3 | う | え |
4 | え | お |
5 | か | |
6 | ||
7 |
枠線のある範囲もカウントされてしまうのでしょうか?
答えは、NOで、やはりデータがはいっているB列の5が答えになります。
それでは、以下の場合はどうでしょう?
A | B | C | C列には以下の数式 | |
1 | あ | い | あい | =CONCAT(A1,B1) |
2 | い | う | いう | =CONCAT(A2,B2) |
3 | う | え | うえ | =CONCAT(A3,B3) |
4 | え | お | えお | =CONCAT(A4,B4) |
5 | か | か | =CONCAT(A5,B5) | |
6 | =CONCAT(A6,B6) | |||
7 | =CONCAT(A7,B7) | |||
8 |
C列の6行目、7行目には表示はされていませんが、数式が入っているものとします。
getLastRow()の戻り値は 7になります。
表示上見えていない数式も、getLastRow()でカウントされます。
では、表示されているデータの最終行を拾いたい場合は?
わかりません。使えないSEはそこではまっています。w