2023年5月15日月曜日

日本語対応のBing Image Creatorで簡単にかわいい猫画像を作成!語彙力が必要な理由とは?

ついに Bing imange creator  が2023年4月28日ころより日本語対応したようです。今までは英語のみの対応だったため、細かいニュアンスを英語で表現することが困難で、なかなかつおもった画像の生成ができませんでした。

「猫」で生成


「かわいい猫」で生成


「窓にたたずむかわいい猫」で生成


Bing Image Creatorの日本語対応により、自分がイメージする画像を簡単に作成できるようになりました。しかし、言葉の選び方によっては、意図した通りの画像が作成できないこともあり、語彙力が必要です。

2023年5月12日金曜日

【Bing Image Creator】簡単にオリジナル画像が作れる便利ツール

今日は、なにかと話題のBing Image Creatorという便利なツールについてお話ししたいと思います。

ご存じの方も多いとおもいますが、Bing Image Creatorは、画像を自分で作成したり、編集したりできる機能です。例えば、あなたがブログやSNSに投稿する画像を探しているときに、Bing Image Creatorを使えば、オリジナルの画像を簡単に作れます。しかも、Bing Image Creatorは無料で使えます。

では、さっそく使いたいのに再度バーにBing Image Creatorのアイコンが表示されておらず、表示させように設定をしようとしても、追加できないなんてことが発生します。原因は私にはわかりません。でも今!使いたいんです。


Bing Image Creatorを使いたいときに、アイコンが表示されないという問題が発生した場合は、まずブラウザを再起動してみましょう。それでも解決しない場合は、Bing Image Creatorのウェブサイト(https://bing.com/create)に直接アクセスしてください。Bing Image Creatorを直接利用することができます。また、Bing Image Creatorは、簡単に使えるだけでなく、様々な機能が備わっています。例えば、テキストやステッカーを追加することができます。さらに、フィルターや効果を加えることもできます。ぜひ、Bing Image Creatorを使って、オリジナルの画像を作成してみてください。

2023年5月11日木曜日

25分集中、5分休憩!Pomodoroで効率的な時間管理

 こんにちは!今日は、時間管理のテクニックの一つである「Pomodoro」という方法について紹介したいと思います。


Pomodoroとは、イタリア語でトマトの意味ですが、なぜトマトなのでしょうか?実は、この方法を考案したフランチェスコ・シリロさんが、キッチンタイマーとしてトマト型のものを使っていたからなんです。Pomodoroの基本的な利用方法は、以下の通りです。


1. やるべきタスクをリストアップする。

2. 25分間集中してタスクに取り組む。この25分間を「Pomodoro」と呼ぶ。

3. Pomodoroが終わったら、5分間休憩する。

4. 3回目のPomodoroが終わったら、15分間休憩する。

5. 2から4を繰り返す。


この方法のメリットは、時間を区切ることで集中力を高めたり、休憩時間を確保したりできることです。実際試してみましたが、私にはなかなか合っているみたいで、25分という絶妙な長くもなく、短くもない時間でちょうどよい感じでした。ただし、タスクによっては25分で終わらないタスクもあるため、1つのタスク内でも切りの良いところで一旦終わらせる、または、少し延長するといった工夫が必要かとおもいます。

Pomodoroを行うにあたって、私はインストール不要のブラウザで使用できる
https://pomofocus.io/
を使っています。画面の端に表示をさせておくような感じで使用しています。


Pomodoroは、シンプルで効果的な時間管理のテクニックです。ぜひ、一度試してみてくださいね!

2023年5月10日水曜日

Blogger 安心!テーマのバックアップ方法と必要性について

 今日は、ブロガーのテーマのバックアップについてお話ししたいと思います。


テーマのバックアップとは、テーマの設定やカスタマイズした内容を保存しておくことです。

なぜテーマのバックアップが必要なのでしょうか?


それは、テーマをカスタマイズする場合に、失敗したり、気に入らなくなったりしたときに、元に戻すことができるからです。テーマのカスタマイズは、ブログの見た目や機能を自分好みに変えることができる楽しい作業ですが、時には思わぬトラブルに遭うこともあります。例えば、テーマのコードを間違えて編集してしまったりした場合です。そんなときに、テーマのバックアップがあれば、安心して元に戻すことができます。

テーマのバックアップはどうやってするのでしょうか?

  • 左ペイン「テーマ」をクリックします
  • メインペインの上が現在使っているテーマになります
  • 「カスタマイズ」ボタンの右に「▼」マークをクリックします
  • メニューが表示されるので「バックアップ」をクリックします
  • 「バックアップ」ポップアップ画面がでますので、「ダウンロード」をクリックします
  • xmlがダウンロードされます
  • ダウンロードしたxmlを大事に保管しておきます

2023年5月9日火曜日

EC-CUBEの画像イメージ保管場所について解説!

 EC-CUBEの画像イメージ保管場所について、簡単に説明してみます。


EC-CUBEでは、画像イメージを保管する場所は、テンプレートファイルアップロードファイルに分かれています。


テンプレートファイルは、EC-CUBEのデザインやレイアウトを決めるHTMLやCSSなどのファイルです。テンプレートファイルに含まれる画像イメージは、`/home/xxxxxxxx/www/xxxxxxxx.com/html/template/default/assets/img`
というディレクトリに保存されています。このディレクトリは、EC-CUBEのインストール時に自動的に作成されます。テンプレートファイル内で画像イメージを表示するには、
`<img src="{{ asset('assets/img/画像ファイル名') }}">`
というタグを使います。例えば、`/home/xxxxxxxx/www/xxxxxxxx.com/html/template/default/assets/img/top/img_bnr01.jpg`
に保存された画像を表示するには、
`<img src="{{ asset('assets/img/top/img_bnr01.jpg') }}">`
と書きます。

<img src="{{ asset('assets/img/top/img_bnr01.jpg') }}">
/home/xxxxxxxx/www/xxxxxxxx.com/html/template/default/assets/img/top

ここまでは問題なくできました。


アップロードファイルは、管理画面からアップロードした商品画像やバナー画像などのファイルです。アップロードファイルに含まれる画像イメージは、`/home/xxxxxxxx/www/xxxxxxxx.com/html/upload/save_image`というディレクトリに保存されています。このディレクトリは、管理画面から初めて画像をアップロードしたときに自動的に作成されます。アップロードファイル内で画像イメージを表示するには、`<img src="{{ asset('画像ファイル名', 'save_image') }}">`というタグを使います。例えば、`/home/xxxxxxxx/www/xxxxxxxx.com/html/upload/save_image/cube-1.png`という画像を表示するには、`<img src="{{ asset('cube-1.png', 'save_image') }}">`と書きます。

とのことなのですが……なにかちがっており、管理画面からUploadすると、
user_data 側に保存されるんですよね。なにか設定がまちがっているのか、レンタルサーバなのか定かではないのですが、直接以下に保管することとしました。

 <img src="{{ asset('cube-1.png', 'save_image') }}">
/home/xxxxxxxx/www/xxxxxxxx.com/html/upload/save_image

以上が、EC-CUBEの画像イメージ保管場所の基本的な説明です。もっと詳しく知りたい場合は、公式サイトや開発者向けドキュメントを参照してください。

2023年5月8日月曜日

Bloggerの検索向け説明とは?効果的に書く方法を解説!

こんにちは。今日は、Bloggerの検索向け説明という機能についてお話ししたいと思います。

この機能は、ブログのトップページや各記事のページに表示される、短い文章のことです。この文章は、検索エンジンにブログの内容を伝える役割を果たします。では、どうやって検索向け説明を書くのが効果的なのでしょうか?


まず、トップページの検索向け説明は、ブログ全体のテーマや目的を端的に表す必要があります。例えば、「美味しい料理のレシピや写真を紹介するブログ」や「旅行や趣味に関するエッセイを書くブログ」などです。これは、検索エンジンだけでなく、訪問者にもブログの魅力を伝えることができます。


次に、各記事の検索向け説明は、記事のタイトルや内容を要約する必要があります。例えば、「カレーうどんの作り方とコツ」や「京都旅行で訪れたおすすめの寺院」などです。これは、検索エンジンに記事のキーワードを伝えることができます。また、訪問者にも記事の内容を興味を持って読んでもらうことができます。


Bloggerの検索向け説明は、各記事では150文字以内に収める必要があります。これは、検索エンジンの表示制限や読者の注意力に合わせるためです。短くても、ブログや記事の特徴を伝えることができればOKです。


Bloggerの検索向け説明を効果的に書くことで、ブログのアクセス数や読者数を増やすことができます。ぜひ、この機能を活用してみてください。

2023年5月2日火曜日

ブログ お役立ち集 ーブログ初心者必見!役立つツール&アイデア集ー

 こんにちは!今日は、ブログのお役立ち集を紹介します。


ブログを書くときに役立つツールやアイデアなどをまとめてみました。


ブログ画像


コンテンツ

  • ブログ文面生成
    Edge → 右上アイコン → 作成 → ブログの投稿

  • ブログタイトル生成などのアシスト
    https://chat.openai.com/