2016年9月18日日曜日

ラズベリーパイきましたよ〰

ラズベリーパイより一緒に購入した電子工作キットが先に届いた
使えないSEです。




電子工作キットから遅ればせながら待望のラズベリーパイ3が到着しました!
こういうのは開けるときが一番楽しいですよね!
では、さっそく開封と行きましょう。

ラズベリーパイ開封

箱の中にラズベリーパイ本体の箱が見えますね。開けてみましょう。
小さいとは分かっていましたが、やはり小さいです。こう見ると、RJ45の口(基板の右下の部分)が如何に大きいかわかります。


USBの口も大きいですね。

うーんアンバランス


ラズベリーパイのヒートシンク

ヒートシンクとは、PC自作したことのある人はわかるとおもいますが、高度な演算処理をおこなうChipには熱がこもります。その熱を効率よく逃がすための機構です。熱伝導率が高い物質を用い、表面積を増やし空気中に熱を逃がします。

ラズベリーパイには2つのChipが搭載されています。一つ目は CPU ですね。下の写真の銅に見えるヒートシンクの部分がラズベリーパイのCPUです。そして青色のヒートシンクの部分が、イーサーネットとUSBをコントロールするUnit部分です。

かわいいサイズのヒートシンクがついていましたので、早速つけてみました。
ヒートシンクの裏には両面テープが予めついているので、シールの容量で、特に何も用意せず、付けられます。