2016年8月2日火曜日

使えないSEの クラッキングされました ~対応~

使えないSEです。

使えないSEの所以は…作成したwebサイトをクラッキングされたからですかね…

で、クラッキングされたあと使えないSEはどうしたかといいますと…
一時的にwebサイトを閉鎖しました。

バックアップしてなくても、なんとかしたい!!

明らかにクラッキングされてしまったファイルはごっそり削除してしまいましょう。
バックアップがとってあればよいんですが、とっていなかったので、
wordpressに標準搭載されている、[ツール]→[エクスポート]をします。

また、エクスポートしたファイルが、もしもうまくインポートできなかったときのために”wordpress”ディレクトリをコピーしてリネームなどにしておきます。

そして、wordpressのインストールディレクトリ毎ごっそり消してしまいましょう。ここまで読んでいる方はバックアップをとっていないはずですので、データベースファイルそのものも勇気を振り絞って消してしまいましょう。

どこまでクラッキングされているのかわからない、使えないSEみたいな人は、かならずデータベースをファイル毎消してしまいましょう。ひょっとするとデータベースにまで、悪意をもったコードが埋め込まれてしまっている可能性があるので。









再インストールしましょう


すべて削除してスッキリしたら、インストール当時のことを思い出して、いちからインストールしましょう。 いろいろと忘れていても大丈夫! インターネットにいくらでも情報が載っていますから。
一点気を付けておくべきところは、インストールディレクトリを同じにしておかない。というところです。クラッカーが、また同じようにクラッキングをしてきます。もちろんインストールディレクトリを変えたくらいでは、時間稼ぎにしかなりませんが…

インストールが終わり、またwordpressが使用できるようになったら、[ツール]→[インポート]をしてみましょう。 完全とはいきませんが、ある程度、コンテンツレベルで復活させることができているはずです。細かなところは手直しが必要ですが、一から作成よりはだいぶらくなはずです。